Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自然農っていいですね。とてもいい話ありがとうございます。いつも参考にさせて頂いています。
有り難うございます。 いずれ私も、時期は未定ですが、自然栽培に挑戦したい者です。取り組む人達が存在してくれるのが、とても励みになります。 アイザック・ニュートンが庭で林檎が落ちるのを見て万有引力を発見したのは、まだ化学農薬が無い時代です。 欧米は、文学作品によく林檎の木が登場します。向こうには、無農薬リンゴ園や野生リンゴの保護区が昔からあります。食べられる実がなりますが、量産や商品化をせず守られてる雰囲気です(詳しく知りませんが、農薬の企業から妨害されるくらいなら、売らずに空気を浄化したり観光地として役立てる道を選んだのではないかと、勝手に推測してます)。 私は2010年頃カナダで、ほぼ完全に放置されていた半野生の林檎をご馳走になりました。やや小さく酸っぱくて、美味しかった🎶 あの木村秋則さんが「世界初」と持ち上げられたのは、誇張ではないとは言え、無農薬・無施肥は決して不可能ではない筈です。 大玉のアメリカ種(明治時代に輸入された)林檎の世界的産地・青森では、木村さんにとり周囲の同業者からのプレッシャーは相当きつかったと思われます。 木村さんは、農薬に慣らされ生命力が衰えた品種を先祖帰りさせ、根気よく日本の青森の風土に真の意味で根付かせたのかな、と思います。きっと欧州の自然派リンゴ農家にも何らかのルートで話が伝わり、励みになったと思います。 旧モンサント社(現.ドイツのバイエル社)が過去に販売していた毒性の強い農薬は、今は日本以外の国では使用が禁じられてるそうです。無農薬栽培は、人体のみならず、自然環境にも優しく、海を汚染から守り、台風や異常気象の増加を食い止める可能性があります。 小粒のヒメリンゴ(中国原産種)は酸っぱいですが、戦前から日本にあり、東アジア日本の土によく馴染んだのか、野生化してるのもあるそうです。国内で商品になってる種もあります。 長文で失礼致しました。
わかれば教えてください!あたしが生まれる前は田んぼあたしの記憶あるうちはリンゴ15年以上耕作放棄地。という場所がありますそこは大雨とかでズブズブになります高い畝作った溝は水溜まりますでも、生える草はイネ科みたいな草で1mくらいになって株もかなり大きくて秋パンパンパンパン!って種そこら中ではじけてる音がしますネコジャラシの大きいバージョンみたいな草イネ科は乾燥気味なとこが好き。とおっしゃっていましたが、あの草の名前は何で、野菜を作るとしたら何がいいのか土も重くて畝一本作るのがやっとこで…(笑)作った畝には毎年ごぼう、しょうが、里芋がいますごぼうはそれなりだけどしょうがは全然だし、里芋はいまいち…(笑)去年は畝作ってないとこにヤーコン定植したらそれこそ全然つかなくて…(笑)でも、小さいのに筋っぽくなかったのもまた不思議…(笑)あの場所とどう付き合うか、毎年悩みます…
草の名前はわかりません。湿りがあるのに里芋がイマイチということは、湿りが多くて草の循環が遅く、地力が足りないせいでしょうか?湿りがあるなら大豆で様子をみてはいかがですか?
@@島の自然農園 ✨ありがとうございます!!草の本を何冊か買って見てたら…ぴぴぴーっ!とアンテナが(笑)ググったら『チカラシバ』だとわかりました!モシャモシャ生えてこの季節は猫っ毛か?みたいな感じにぺちゃーんとして枯れてるイネ科の草の名前はまだわかりませんが…(笑)こうなったらみんな知りたくなります(笑)マメは毎年してるんです去年は初めて発芽して10cmになるまでにはほぼいなくなりました…💦ハムシ大発生でした…💦ハムシにやられるとは…本当にビックリ…💦
うちは毎年秋作が不作です💧春作は上手くいくので秋作には(春作の植え付けの深さでは)地温が高すぎるのかも😅
L
質問です。じゃがいもの浅植えの話の少し前に土寄せの話がありました。日に当たって緑色にならないようにするにはどうされるのでしょうか?周囲に厚めに草を敷くのでしょうか?
僕の畑は真砂土なので、みぞを先に切った後、底に浅く植えて、芽が出てきたら溝を埋め戻しています。その他、低くなった畝の通路の土を掘り上げる事もあります。草を厚く寄せるのも良いかもしれません。今年試そうと思っています。
@@島の自然農園 なるほど。よくわかりました。ありがとうございます!この動画の一つ前のじゃがいもは何を植えるかの動画も見ました。参考に致します。
当方山形で冬は雪が積もります。雪が降っても自然農法は可能なのでしょうか?
自然に添う・従う・応じる・任せる、という態度で農を営むのが自然農なので、どんな環境でもできます。
福岡に住んでいます。今気温が22度前後ですが、馬鈴薯の根の回りに草を置いています。初めての自然農法で、草が生えていないのです。どうしたらいいですか?自然農法は三年かかると聞きました。そうですか?
僕も初期の頃は草が少なかったので、畑の周囲や土手などの草を刈り、畝の上に敷いていました。
メンバーです。このアカウントは娘のです!
初めて視ましたが、私には無理、ウンチク長すぎ作業中心にすべきです
自然農っていいですね。とてもいい話ありがとうございます。いつも参考にさせて頂いています。
有り難うございます。 いずれ私も、時期は未定ですが、自然栽培に挑戦したい者です。
取り組む人達が存在してくれるのが、とても励みになります。
アイザック・ニュートンが庭で林檎が落ちるのを見て万有引力を発見したのは、まだ化学農薬が無い時代です。
欧米は、文学作品によく林檎の木が登場します。向こうには、無農薬リンゴ園や野生リンゴの保護区が昔からあります。
食べられる実がなりますが、量産や商品化をせず守られてる雰囲気です(詳しく知りませんが、農薬の企業から妨害されるくらいなら、売らずに空気を浄化したり観光地として役立てる道を選んだのではないかと、勝手に推測してます)。
私は2010年頃カナダで、ほぼ完全に放置されていた半野生の林檎をご馳走になりました。やや小さく酸っぱくて、美味しかった🎶
あの木村秋則さんが「世界初」と持ち上げられたのは、誇張ではないとは言え、無農薬・無施肥は決して不可能ではない筈です。
大玉のアメリカ種(明治時代に輸入された)林檎の世界的産地・青森では、木村さんにとり周囲の同業者からのプレッシャーは相当きつかったと思われます。
木村さんは、農薬に慣らされ生命力が衰えた品種を先祖帰りさせ、根気よく日本の青森の風土に真の意味で根付かせたのかな、と思います。きっと欧州の自然派リンゴ農家にも何らかのルートで話が伝わり、励みになったと思います。
旧モンサント社(現.ドイツのバイエル社)が過去に販売していた毒性の強い農薬は、今は日本以外の国では使用が禁じられてるそうです。
無農薬栽培は、人体のみならず、自然環境にも優しく、海を汚染から守り、台風や異常気象の増加を食い止める可能性があります。
小粒のヒメリンゴ(中国原産種)は酸っぱいですが、戦前から日本にあり、東アジア日本の土によく馴染んだのか、野生化してるのもあるそうです。国内で商品になってる種もあります。
長文で失礼致しました。
わかれば教えてください!
あたしが生まれる前は田んぼ
あたしの記憶あるうちはリンゴ
15年以上耕作放棄地。という場所があります
そこは大雨とかでズブズブになります
高い畝作った溝は水溜まります
でも、生える草はイネ科みたいな草で1mくらいになって株もかなり大きくて秋パンパンパンパン!って種そこら中ではじけてる音がします
ネコジャラシの大きいバージョンみたいな草
イネ科は乾燥気味なとこが好き。とおっしゃっていましたが、あの草の名前は何で、野菜を作るとしたら何がいいのか
土も重くて畝一本作るのがやっとこで…(笑)
作った畝には
毎年ごぼう、しょうが、里芋がいます
ごぼうはそれなりだけど
しょうがは全然だし、里芋はいまいち…(笑)
去年は畝作ってないとこにヤーコン定植したらそれこそ全然つかなくて…(笑)
でも、小さいのに筋っぽくなかったのもまた不思議…(笑)
あの場所とどう付き合うか、毎年悩みます…
草の名前はわかりません。
湿りがあるのに里芋がイマイチということは、湿りが多くて草の循環が遅く、地力が足りないせいでしょうか?
湿りがあるなら大豆で様子をみてはいかがですか?
@@島の自然農園 ✨ありがとうございます!!
草の本を何冊か買って見てたら…ぴぴぴーっ!とアンテナが(笑)
ググったら『チカラシバ』だとわかりました!
モシャモシャ生えてこの季節は猫っ毛か?みたいな感じにぺちゃーんとして枯れてるイネ科の草の名前はまだわかりませんが…(笑)
こうなったらみんな知りたくなります(笑)
マメは毎年してるんです
去年は初めて発芽して10cmになるまでにはほぼいなくなりました…💦
ハムシ大発生でした…💦
ハムシにやられるとは…本当にビックリ…💦
うちは毎年秋作が不作です💧春作は上手くいくので秋作には(春作の植え付けの深さでは)地温が高すぎるのかも😅
L
質問です。じゃがいもの浅植えの話の少し前に土寄せの話がありました。日に当たって緑色にならないようにするにはどうされるのでしょうか?周囲に厚めに草を敷くのでしょうか?
僕の畑は真砂土なので、みぞを先に切った後、底に浅く植えて、芽が出てきたら溝を埋め戻しています。その他、低くなった畝の通路の土を掘り上げる事もあります。
草を厚く寄せるのも良いかもしれません。今年試そうと思っています。
@@島の自然農園 なるほど。よくわかりました。ありがとうございます!
この動画の一つ前のじゃがいもは何を植えるかの動画も見ました。参考に致します。
当方山形で冬は雪が積もります。雪が降っても自然農法は可能なのでしょうか?
自然に添う・従う・応じる・任せる、という態度で農を営むのが自然農なので、どんな環境でもできます。
福岡に住んでいます。今気温が22度前後ですが、馬鈴薯の根の回りに草を置いています。
初めての自然農法で、草が生えていないのです。どうしたらいいですか?
自然農法は三年かかると聞きました。そうですか?
僕も初期の頃は草が少なかったので、畑の周囲や土手などの草を刈り、畝の上に敷いていました。
メンバーです。このアカウントは娘のです!
初めて視ましたが、私には無理、ウンチク長すぎ作業中心にすべきです